【府中市】ファンクショナルオーソティクスとは?オーダーメイドインソールで膝痛・外反母趾を改善|むさしの接骨院

トップページ 対応症状 【府中市】ファンクショナルオーソティクスとは?オーダーメイドインソールで膝痛・外反母趾を改善|むさしの接骨院

【府中市】ファンクショナルオーソティクスとは?オーダーメイドインソールで膝痛・外反母趾を改善|むさしの接骨院

目次

「ファンクショナルオーソティクス」とは、足のバランスを整え、体への負担を減らすための特別な医療用インソールです。
※ファンクショナル・・・「機能的な」
履くことで、今まで痛みや不安であきらめていたことが、もう一度できるようになるかもしれません。

例えばこんなことはありませんか?

  • 膝が痛くて、家族旅行をあきらめた
  • 腰の不調が気になって、友人との食事会を楽しめなかった
  • 外反母趾の痛みに耐えながら続けている趣味のスポーツ

ファンクショナルオーソティクスは、そんな日常の「歩く」「動く」という時間を、もっと快適で楽しいものに変えるサポートをします。

「膝が痛いから…」「腰がつらいから…」と外出をためらっていた方も、ぜひ一歩を踏み出してみませんか?
その一歩が、これからの生活をより幸せにしてくれるはずです。

インソールとオーソティクスの違い

最近は「インソールを使うと体への負担が減る」「スポーツのパフォーマンスが上がる」という情報を耳にする事も増えてきました。
ですが、“インソール”と“オーソティクス”はまったく別物だということは、あまり知られていません。

種類主な目的特徴
中敷き靴の快適さ・サイズ調整市販されているものが多い
インソール足へのサポート・衝撃吸収医療用やスポーツ用など種類が豊富
オーソティクス足の骨格を正しい位置に補正する医療用装具として扱われる

オーソティクスは見た目こそインソールや中敷きと似ていますが、「装具(補助器具)」として扱われる特別なものです。
たとえるなら「コルセット」や「義足」と同じカテゴリー。
つまり、見た目は同じでも、体に働きかける仕組みや効果はまったく違うのです。

この記事でわかること

このページでは、次のことについてわかりやすくお伝えします。

  1. なぜ、インソールやオーソティクスは体全体に効果があるのか?
  2. インソールとオーソティクスの違い|足元から身体を整える医療用インソール
  3. アメリカ足病学の背景
  4. 当院で使用しているNWPL「スーパーグラス」の特長
  5. 実際の使用例と効果
  6. ファンクショナルオーソティクスの可能性
  7. よくあるご質問(FAQ)
  8. 費用とご予約について|試し履き・採型のご案内

読み終わるころには、オーソティクスの効果や可能性をきっと実感していただけるはずです。

① なぜ、インソールやオーソティクスは体全体に効果があるのか?

私たちは地球にいる限り、常に「重力」の影響を受けながら生活しています。
立つ、歩く、走る…すべての動きは地面との接点である「足」から始まり、地面からの力が体全体に伝わっていきます。

地面からの力と「靴・インソール」の役割

地面に足をつけると、体重を支えるために「床反力」という力が足に返ってきます。
この力をうまく利用できると、体に負担をかけずにスムーズに歩くことができます。
そのためには、足と地面の間にある「靴」や「インソール・オーソティクス」がとても重要です。

「靴を変えたら歩きやすくなった」
「ある靴だとすぐ疲れる」
こうした経験はありませんか?
それは、靴やインソールが足に合っていないと、地面からの力を上手に伝えられず、無駄に体へ負担をかけてしまうからです。

床反力について 詳しくはコチラ

靴選びで体が変わる

例えば、長靴やローファーで長時間歩くと疲れませんか?
スリッポンなど、柔らかすぎる靴底の履物で腰や膝が痛くなった経験はありませんか?
たった0.5cmのサイズ違いでも、履き心地が大きく変わることもあります。

機能的な靴の選び方はこちらをお読みください。 

身体に負担が掛からない機能的な靴選びのポイント

人間の体は「足 → 膝 → 股関節 → 腰」へと力が連動して伝わるため、足元が不安定だと全身に負担がかかるのです。
逆に、しっかりフィットしたインソールやオーソティクスで足の土台を安定させると、膝や腰への負担も自然と軽くなります

「インソールで体が変わるなんて本当かな?」
私自身、学生時代はそう思っていました。
でも実際に使ってみると、膝や腰の痛みが楽になり、考え方が変わりました。
それくらい、足元の安定は体全体に大きな影響を与えるのです。

② インソールとオーソティクスの違い|足元から身体を整える医療用インソール

インソールやオーソティクスには多くの種類があり、作り方や目的によって特徴が大きく異なります

作り方の違い

  • 立った状態で評価して作成
     → 静止した姿勢で足の形を採型する
  • 歩いている状態で評価して作成
     → 動きの中で足の使い方を確認して作る
  • 足を浮かせた状態で評価して作成
     → 専用の台を使い、足に体重をかけない状態で型を取る(当院はこの方法)

目的の違い

  • 衝撃を吸収するタイプ
     → 柔らかい素材で、足の負担を軽くしたい方におすすめ
  • 足のアーチをサポートするタイプ
     → 疲れにくさや動きやすさを重視
  • 骨の並びを補正するタイプ(オーソティクス)
     → 足の骨格そのものを整え、体全体のバランス改善を目的とする

当院で扱うインソールとオーソティクス

当院では、アメリカ足病学に基づいたNWPL(ノースウェスト・ポディアトリック・ラボラトリー)社製のインソール・オーソティクスを採用しています。
患者さん一人ひとりの足の状態に合わせて選べるよう、既製品とオーダーメイドをご用意しています。

商品のランク別表
種類商品名特徴価格(税込)
インソール(既製品)STEPCRAFT手軽に使える既製タイプ7,480円
インソール(既製品)LifeOTCサポート力が高い既製タイプ22,000円
オーソティクス(カスタム)Superglass足の状態に合わせて一人ひとり作成 88,000円〜99,000円

※オーソティクス「Superglass」はオーダーメイドのため、足の状態に応じてオプション費用が発生する場合があります。

当院で取り扱う3商品はいずれも、足の骨格を正しい位置に近づけ、体全体のバランスを整えることを目的としています
特にオーソティクスは、非荷重(足を浮かせた状態)で精密に作成するカスタムメイドです。

③ アメリカ足病学の背景

私が初めてインソールを使い始めたのは、今から20年ほど前のことです。
当時、膝や腰の痛みに悩んでいた私は、接骨院の先生からインソールを勧められたのがきっかけでした。
私は極度の偏平足で、その影響で膝や腰に負担がかかり、痛みを繰り返していたのです。

それ以来、私自身がさまざまなインソールを試しながら、靴・インソール・オーソティクス・歩き方・姿勢などについて学び続けてきました。
世界にはドイツ、フランス、オーストラリア、ニュージーランド、アメリカ、日本など、数多くのメーカーが存在しますが、その中でも私が最も可能性を感じたのが、アメリカ足病学、そしてNWPL(ノースウェスト・ポディアトリック・ラボラトリー)社です。

アメリカでは、**足病医**という足専門のドクターがいます。
彼らは手術・投薬・装具療法など、足に関する幅広い治療を行うことができます。
他国にも足専門の職種はありますが、必ずしもドクター資格を持つわけではありません。
そのため、治療法や考え方には国ごとに違いがあります。

足病医について

私がアメリカ足病学に注目した理由は、豊富なデータと高い再現性です。
長年にわたる膨大な研究と臨床データに基づき、足の評価方法やオーソティクスの設計が確立されているため、患者さんごとの足に合わせた的確なサポートが実現できると考えています。

④ 当院で使用しているNWPL「スーパーグラス」の特長

当院では、アメリカ足病学をベースにしたNWPL社のファンクショナルオーソティクスを導入しています。
NWPL社は1964年創業の歴史あるメーカーで、これまでに200万足以上のオーソティクスを世界中に届けてきました。
現在も年間約5万足を製造し、40以上の国際特許を取得しています。

NWPL社について

NWPL社オーソティクスの採型方法(iPad×非荷重×3Dスキャン)

NWPL社では、スマートキャストシステムという最新の方法で足型を採取します。
最大の特徴は、**「非荷重」かつ「ニュートラルポジション」**で足型を取ることです。

非荷重で足型を取る理由

立った状態では、すでに足に体重がかかり、足の形が崩れた状態になっています。
そのため、床に足がついていない状態=足本来の自然な形で型を取ることが大切です。

体重がかかった足
体重がかかった足
非荷重の状態の足
非荷重の状態の足

ニュートラルポジションとは?

ニュートラルポジション

足の関節には可動域がありますが、その中央にあたる位置が「ニュートラルポジション」です。
例えば、外反母趾や骨格の変形があると、自然な形で足型を取らなければ正確なオーソティクスは作れません。

NWPL社ではiPadで足を3Dスキャンし、そのデータをアメリカの工場に送信。
一人ひとりの足に合わせた精密なオーソティクスを作成します。

このような方法は、最新のデジタル技術が進歩した現代だからこそ可能になったものです。

NWPL社オーソティクスの材質

「インソール」と聞くと、柔らかいジェルやクッションを思い浮かべる方が多いかもしれません。
しかし、柔らかすぎる素材は地面からの力を正しく体に伝えられず、かえってバランスを崩す原因になることがあります。

NWPL社では、プラスチックやカーボンなど硬くしなやかな素材を使用しています。
特にオーソティクスは、足型に合わせて作るため、カーボングラファイトという強度と柔軟性を兼ね備えた素材を使用しています。

硬いと聞くと「痛そう」と思う方も多いですが、実際は足にしっかりフィットするため快適です。
むしろ、柔らかすぎるクッションよりも体にかかる負担を軽減できます。
ぜひ体感していただきたいポイントです。

NWPL社のオーソティクスは「前足部」へのサポートが違う

NWPL社製品の最大の特徴は、「前足部」までしっかりサポートする設計にあります。
一般的なインソールは「かかと」中心のサポートが多く、足の形によっては効果が出にくいことがあります。

足の形は大きく3種類

  1. 前足部内反
  2. 前足部外反
  3. 強剛性前足部外反

詳しくはこちらのHPを見て頂ければイメージが付きやすいかと思います。

足部の動き方

①や②の足は比較的サポートしやすいですが、③の足は高度なサポートが必要です。
この場合、かかと部分が丸みを帯びて「揺らぎ」を作れる設計でなければ対応できません。
そのためには、カーボングラファイトのような強度と柔軟性を兼ねた素材が必要です。

NWPL社オーソティクスの揺らぎについて

さらに、外反母趾が強い方や足裏に大きな胼胝(タコ)がある方は、市販のインソールでは十分なサポートができません。
NWPL社のオーソティクスは、iPadで正確にスキャンした足型データをもとに、一人ひとりに合わせた設計が可能です。

「今までインソールを試したけど効果がなかった…」
そんな方は、次の2つの理由が考えられます。

  1. 強剛性前足部外反があるため、かかと部分の「揺らぎ」サポートが必要だった
  2. 足の骨格が大きく崩れており、市販のインソールでは対応できなかった

こうしたケースでも、NWPL社のオーソティクスなら精密な足型スキャンと硬くしなやかな素材で対応可能です。

まとめ

NWPL社のファンクショナルオーソティクスは、

  • 最新の非荷重・ニュートラル採型
  • 精密な3Dスキャン技術
  • 硬くしなやかなカーボングラファイト素材
  • 前足部までカバーする高いサポート力


NWPL社インスタグラム

これらの特徴により、患者さん一人ひとりの足に合わせた、より正確で快適なサポートを実現します。

「どんな靴を履いても痛い」「インソールを試したけど合わなかった」という方こそ、ぜひ一度、NWPL社のファンクショナルオーソティクスを体感してみてください。

⑤ 実際の使用例と効果

実際の使用例をご紹介します

ここでは、当院で**NWPL社のオーソティクス「Superglass」**を使用された患者さんの例をご紹介します。

ケース:70代女性

  • 主な症状:O脚、両膝の変形性膝関節症、右膝の強い痛み
  • 足の状態:両足に外反母趾、足裏には胼胝(たこ)あり
  • 歩行の特徴
    右足はかかとをついたときに内側へ傾き、その後つま先側が外に開くため、膝にねじれが起こりやすい状態。
    その影響で、右肩が下がりやすく、バランスが不安定になっていました。

動画比較でわかる変化

動画では、左がスーパーグラス未使用・右が使用時です。
スーパーグラスを使うと、肩の左右の揺れが少なくなっていることが確認できます。

また、足元では「親指でしっかり蹴り出せる動き」が可能になっています。
これにより、膝や腰への負担が軽くなり、歩行時の安定性が高まっていることがわかります。

その他にも、こんな症状におすすめです

  • 外反母趾・偏平足・O脚のサポート
  • 膝の痛み、腰の痛み、姿勢の崩れ
  • スポーツ時の再発予防、歩行の安定

実際に使用された方の声※多くの方に感想頂いています。

クリックすると拡大します。


このように、足元をしっかりサポートすることで、体全体のバランスが改善し、日常生活が楽になるケースは少なくありません。

⑥ファンクショナルオーソティクスの可能性

ここまでお読みいただき、ファンクショナルオーソティクスが既製品のインソールと大きく違うことを感じていただけたと思います。

  • 「どのインソールを試しても合わなかった」
  • 「歩くと膝や腰がすぐ痛くなる」
  • 「外出したいけど不安で諦めている」

そんな方にこそ、一度体験していただきたいと考えています。

ファンクショナルオーソティクスは、あなたの足に合わせて作るオーダーメイドのサポートです。
あなたがまた一歩を踏み出し、旅行やお出かけ、趣味のスポーツを楽しめるように願っています。

⑦ よくあるご質問(FAQ)

硬い素材と聞きましたが、足が痛くなりませんか?

当院のオーソティクスは、一人ひとりの足の状態に合わせたオーダーメイド設計のため、足にしっかりフィットし、硬さを感じにくくなっています。ただし、使い始めの2週間~1ヶ月ほどは、足裏に軽い圧迫感や違和感を覚える方もいらっしゃいます。最初は1日数時間の着用から始めて、徐々に慣らしていただくことで、快適にご使用いただけます。

どのくらいの期間、使い続けることができますか?

使用頻度や使用環境によって差はありますが、通常の生活での使用では5~10年ほど使用される方が多く、非常に高い耐久性があります。スポーツなど強い負荷がかかる使い方をされる場合には、多少寿命が短くなることもありますが、それでも十分に長くご使用いただける設計です。

オーソティクスの作成にはどれくらい時間がかかりますか?

採型から完成まで、通常3〜4週間程度です。アメリカの工場で一つひとつ丁寧に製作され、日本へ届き次第、フィッティングと使用指導を行います。

色々な靴に入れ替えて使えますか?

はい、様々な靴に対応できるように、当院ではハーフタイプ(つま先まで覆わないタイプ)のスーパーグラスをおすすめしています。これにより、スニーカーから革靴、普段履きのシューズまで幅広くご使用いただけます。もちろん、ご希望があればフルレングスタイプ(つま先までカバーするタイプ)での作成も可能です。ライフスタイルや靴の種類に合わせて、最適なご提案をさせていただきます。

痛みがあるわけではないのですが、使う意味はありますか?

はい、痛みが出る前の予防や、姿勢・歩行の改善、スポーツ時のパフォーマンス向上などにも効果が期待できます。

実際に履いてみてから決められますか?

はい、試し履きが可能です。まずはご相談ください。来院される際に、試してみたいシューズをお持ちください。状態に応じて既製品で対応できるケースもありますし、オーソティクスが必要かどうかも含めて丁寧にご説明します。

高齢者でも使えますか?

年齢に関係なく使用可能です。むしろ、足元が不安定になってきた高齢者の方にこそ、オーソティクスのサポートは有効です。

なぜハーフタイプで効果が出るのですか?

足のMP関節(母指球のあたり)は、歩くときや走るときの蹴り出しに重要な関節です。ここがしっかりと曲がることで、スムーズな歩行が可能になります。ハーフタイプは、このMP関節の先に硬い素材がかからないよう設計されており、自然な蹴り出しを妨げません。機能性の高い他のインソールでも、硬い素材はMP関節までの設計が一般的です。一度、他の製品も確認してみてください。

⑧ 費用とご予約について|試し履き・採型のご案内

費用について

  • オーソティクス(カスタム)Superglass:税込 88,000円〜99,000円
    ※足の状態に応じて、別途オプション費用が発生する場合があります。追加費用がかかる場合は、事前に丁寧にご説明いたします。
    ※ご相談や採型に関しての料金は一切いただいておりません。かかる費用は、オーソティクスの本体料金のみです。

相談・採型の所要時間|予約可能な時間帯

  • 相談、評価(歩行・姿勢・足部)、採型を含めて1時間程度を目安に行っています。
  • スーパーグラスのサンプルもございますので、実際にシューズに入れて試し履きできます。
  • スーパーグラスの採型は、通常の施術時間外でご案内しております。

下記の時間帯でご予約を承ります:

  • 午前:12:00~
  • 午後:20:30~

※上記時間以外でも、予約状況により調整可能な場合があります。ご希望の方は候補日を23日ご用意のうえ、お電話でご相談ください。

お問い合わせ電話番号: 042-319-1058

あなたの”足元”から健康を支えられるよう、スタッフ一同、心よりお待ちしております。

東京都府中市にある『むさしの接骨院』

姿勢(静的アライメント)や歩行・動作(動的アライメント)の評価を通じて、骨・関節・筋肉にどのようなストレスがかかっているかを把握しながら施術を行っています。

このページは、一般の方向けに作成しているページです。身体の痛みや病態について、理解し役立てて頂くことを目的としています。

医療従事者など専門的な方がご覧になり、誤った情報がある場合は加筆・修正を加えますのでこちらにご連絡いただければ助かります。

少しでも皆様のお役に立てていただければ幸いです。

むさしの接骨院ホームページ